前の10件 | -
九州カルスト平尾台を制覇したったw 九州ツーリング2018 [DUCATI ツーリング]
九州上陸して・・・大分港に着いたのは午前6時半頃。
一日目の宿泊場所が別府温泉。
なぜスタート地点に近い別府温泉に宿泊するのか…
別府って関西からフェリーでやってきた人にとっては
スタート地点であり、宿泊場所ではないんです。
そして、一緒に行った相方は大分県に親戚がいて故郷が
大分な人にとっては近すぎて泊まるとこではないっていう場所。
まぁ、大分県民からしたらワザワザそんなとこに
行かなくても安くていい温泉なんて山ほどあるってのも
理由なのかもしれませんけど(笑)
だったら・・・一度宿泊してみようという事になったんです。
そして、宿泊だけじゃなくガッツリ別府観光しようという話に♪
とは言え、6時半から別府観光なんてバカバカしい。
国東半島へにでも行こうかという案も出たのですが、個人的に
行ってみたかった場所が・・・
それは念願の日本三大カルスト制覇を成し遂げれる平尾台!!!
もうすでに2つは何度も行ってますので、残すのは平尾台だけ♪
という事で、ラリゴ達はカルストへと一路舵を切りました!!!
一日目の宿泊場所が別府温泉。
なぜスタート地点に近い別府温泉に宿泊するのか…
別府って関西からフェリーでやってきた人にとっては
スタート地点であり、宿泊場所ではないんです。
そして、一緒に行った相方は大分県に親戚がいて故郷が
大分な人にとっては近すぎて泊まるとこではないっていう場所。
まぁ、大分県民からしたらワザワザそんなとこに
行かなくても安くていい温泉なんて山ほどあるってのも
理由なのかもしれませんけど(笑)
だったら・・・一度宿泊してみようという事になったんです。
そして、宿泊だけじゃなくガッツリ別府観光しようという話に♪
とは言え、6時半から別府観光なんてバカバカしい。
国東半島へにでも行こうかという案も出たのですが、個人的に
行ってみたかった場所が・・・
それは念願の日本三大カルスト制覇を成し遂げれる平尾台!!!
もうすでに2つは何度も行ってますので、残すのは平尾台だけ♪
という事で、ラリゴ達はカルストへと一路舵を切りました!!!
九州へ行くべ!! 九州ツーリング2018 [DUCATI ツーリング]
ヤマハ純正オイルプレミアムシンセティックをレビュー [DUCATI M1100Sメンテナンス]
クルマは欧州車が好きでドイツの三大メーカーは制覇しましたが
どの車もオイル交換は15,000キロ~30,000キロってのが常識。
使ってるオイルがロングライフオイルっていう高価なオイルを
使ってるってものありますけどねw
本国のDUCATIは1万キロ交換でOKとか聞いたことありますが・・・
どちらにせよ、オイルの品質も上がってますし粗悪品以外なら
水冷なら余裕で6000キロは持つと思うんですよね。
しかし、バイク・・・空冷の場合はどうしてもオイルが高温に
なりやすいので劣化が早い。
基本的にシフトが入りにくくなるとそろそろオイル交換時期かな?
なんて思って4000キロで交換しております。
このサイクルだとオイルフィルターなんて3回に一度でOKなので
頻繁に変えません。
無駄にバイク屋に儲けさす必要もないですしね♪
今回はオイル銘柄を変えてみました。

どの車もオイル交換は15,000キロ~30,000キロってのが常識。
使ってるオイルがロングライフオイルっていう高価なオイルを
使ってるってものありますけどねw
本国のDUCATIは1万キロ交換でOKとか聞いたことありますが・・・
どちらにせよ、オイルの品質も上がってますし粗悪品以外なら
水冷なら余裕で6000キロは持つと思うんですよね。
しかし、バイク・・・空冷の場合はどうしてもオイルが高温に
なりやすいので劣化が早い。
基本的にシフトが入りにくくなるとそろそろオイル交換時期かな?
なんて思って4000キロで交換しております。
このサイクルだとオイルフィルターなんて3回に一度でOKなので
頻繁に変えません。
無駄にバイク屋に儲けさす必要もないですしね♪
今回はオイル銘柄を変えてみました。

ご無沙汰しております♪ [日々のつぶやき]
ご無沙汰しております。
前回の更新が半年前・・・
ここまで更新してないと新しくブログを始めたような気分になりますwww

今年は皆さんご存知の通り、夏は猛暑でしたし雨も多くバイクに
乗る機会を奪われる日々でした。
ほとんどバイクに乗ってなかったっていうのが本音であります。
近場やロングツーリングには行ってましたが、昨今の新しいSNSの
登場でFBやTwitter、Instagramへの投稿が多くなりブログに掲載する
のが面倒になったというのもあります。
Twitterに関してはバイクのこと以外にもブツブツとどうでもいい事
書いてますので、「@HalTronic」で検索していただき、フォロー
していただければいつでもフォロバさせていただきますので、
興味のある方は見てください。
FacebookやInstagramに関しては顔バレしてますので、基本的には
教えておりません。
もし、私と友達になっていただけるのであればTwitterのDMから
メッセージいただけるとお教えします。
当初は閲覧数が100万回超えれば辞めようと思ってたのですが、
気がつけば累計320万アクセスを超えてありがたい限りです。
アフェリエイトなど全くやらず、完全に無料の趣味で書いてる
ブログなのでルーズな感じになってますがどうぞご理解ください。
いい感じに記事にしたい事も溜まってますし、そろそろ始動します。

乞うご期待(笑)
前回の更新が半年前・・・
ここまで更新してないと新しくブログを始めたような気分になりますwww

今年は皆さんご存知の通り、夏は猛暑でしたし雨も多くバイクに
乗る機会を奪われる日々でした。
ほとんどバイクに乗ってなかったっていうのが本音であります。
近場やロングツーリングには行ってましたが、昨今の新しいSNSの
登場でFBやTwitter、Instagramへの投稿が多くなりブログに掲載する
のが面倒になったというのもあります。
Twitterに関してはバイクのこと以外にもブツブツとどうでもいい事
書いてますので、「@HalTronic」で検索していただき、フォロー
していただければいつでもフォロバさせていただきますので、
興味のある方は見てください。
FacebookやInstagramに関しては顔バレしてますので、基本的には
教えておりません。
もし、私と友達になっていただけるのであればTwitterのDMから
メッセージいただけるとお教えします。
当初は閲覧数が100万回超えれば辞めようと思ってたのですが、
気がつけば累計320万アクセスを超えてありがたい限りです。
アフェリエイトなど全くやらず、完全に無料の趣味で書いてる
ブログなのでルーズな感じになってますがどうぞご理解ください。
いい感じに記事にしたい事も溜まってますし、そろそろ始動します。

乞うご期待(笑)
ANGEL STを勝手にインプレッション [DUCATI M1100Sメンテナンス]
クラッチやアクセルワイヤー給油なんてこれでOK! [DUCATI M1100Sメンテナンス]
息子の入学式に出席してまいりました。

進学校だし、親に似なくて本当に良かったと思っております。(笑)
さて・・・完全にブログをサボってたらまたもや煩い広告がwww
広告面倒なのでちょっと更新♪
やはりメンテナンスってのは大事ですね・・・
アクセルワイヤーが逝きましたww

みなさん、クラッチやアクセルワイヤーってどんなオイル使って
おられます???
一番やってしまいがちなのが551・・・の豚まんじゃなくて、556を
使ってしまうこと。
これはダメですね・・・
錆止めや一時的な潤滑(こう着したネジを外す等)には有効ですが
ワイヤーのグリスアップには適しません。
一番いいのは・・・これ

フォークオイル♪
あと、ホムセンで売ってる給油するやつ(笑)
もうこれがペペのように潤滑が・・・
じゃないwww
潤滑が半端ないです。
しかも油膜が切れない♪
そりゃそうですよね。
ずっと動いてるサスペンションに使用されるオイルですからっ!!!
しかもオイルシールなどのゴム製品にダメージを与えないオイルですし♪

そっと注入すると本当によく動くようになります。
是非、一度お試しください。
そして、1万キロに一度は給油しましょうね♪
自分のように逝ってしまうので(笑)

進学校だし、親に似なくて本当に良かったと思っております。(笑)
さて・・・完全にブログをサボってたらまたもや煩い広告がwww
広告面倒なのでちょっと更新♪
やはりメンテナンスってのは大事ですね・・・
アクセルワイヤーが逝きましたww

みなさん、クラッチやアクセルワイヤーってどんなオイル使って
おられます???
一番やってしまいがちなのが551・・・の豚まんじゃなくて、556を
使ってしまうこと。
これはダメですね・・・
錆止めや一時的な潤滑(こう着したネジを外す等)には有効ですが
ワイヤーのグリスアップには適しません。
一番いいのは・・・これ

フォークオイル♪
あと、ホムセンで売ってる給油するやつ(笑)
もうこれがペペのように潤滑が・・・
じゃないwww
潤滑が半端ないです。
しかも油膜が切れない♪
そりゃそうですよね。
ずっと動いてるサスペンションに使用されるオイルですからっ!!!
しかもオイルシールなどのゴム製品にダメージを与えないオイルですし♪

そっと注入すると本当によく動くようになります。
是非、一度お試しください。
そして、1万キロに一度は給油しましょうね♪
自分のように逝ってしまうので(笑)
九州ツーリング2017 備忘録① 絶品&温泉編 [DUCATI ツーリング]
もう時系列がメチャクチャwww
メンテナンスばっかりの記事も面白くないので・・・
昨年秋に家族から冷たい視線を全身に浴びながら
コソッと行ってきた九州ツーリングの模様♪
メンテナンスばっかりの記事も面白くないので・・・
昨年秋に家族から冷たい視線を全身に浴びながら
コソッと行ってきた九州ツーリングの模様♪
DUCATIクラッチ&ハウジング交換方法♪ [DUCATI M1100Sメンテナンス]
DUCATIの部品ポチッとしまくった結果www [DUCATI M1100Sメンテナンス]
乾式クラッチって半クラ禁止なんですよねw
昨年の秋に九州ツーリングに行った時の事。
高千穂峡から国道に出るまでが急坂&連続ヘアピンカーブ♪
そこで思わず思いっきり半クラ使ってしまった・・・
しかも低回転で最大トルク発生させるMONSTER1100・・・
今思えばこの時に、クラッチ板数枚が逝ってしまいましたw
その後、高千穂峡から宮崎市内に戻るまで徐々に滑り出し、
最終日の霧島神宮では4千回転以上回したらクラッチ滑って
前に進まない・・・
昨年はこれが最後のツーリングとなりましたwww
まぁ、DUCATIに3年乗って思うのはやはりある意味エコなバイクです。(笑)
昨年の秋に九州ツーリングに行った時の事。
高千穂峡から国道に出るまでが急坂&連続ヘアピンカーブ♪
そこで思わず思いっきり半クラ使ってしまった・・・
しかも低回転で最大トルク発生させるMONSTER1100・・・
今思えばこの時に、クラッチ板数枚が逝ってしまいましたw
その後、高千穂峡から宮崎市内に戻るまで徐々に滑り出し、
最終日の霧島神宮では4千回転以上回したらクラッチ滑って
前に進まない・・・
昨年はこれが最後のツーリングとなりましたwww
まぁ、DUCATIに3年乗って思うのはやはりある意味エコなバイクです。(笑)
再始動しまーす!!! [日々のつぶやき]
前の10件 | -